Blog

Exhibition Report : The 2014 EyeEm Awards Exhibition at Düsseldorf

いやいやいやいや…これ落ちたんじゃなかったの?もしくは違うやつがスライドショーでちょろっと流れるだけなんじゃなかったの?よく知らんかったけ どたまたまデュッセルドルフの展示でーすの画像の中に自分の一枚を発見してしまった…。よく気付いたな、俺。イギリス、アメリカ、日本、イタリア、そして ドイツ。ちょこちょこしたあれも多いけど自分の写真のプリントが何かしら何かしたヵ国数は確実に増えている。ひきつづきがんばります。Thank you !!

Published : MSPF 2014's 2photos are published on ISP Magazine Jan. / Feb. 2015

2015年最初のニュースは初のアサカメ以外の雑誌掲載!とは言ってもすごくマニアックな専門誌なんだけどね。International Street Photographer Magazineというストリートに特化した雑誌で今回の号(1-2月号)でMiami Street Photography Festival 2014のファイナリストのやつが全部掲載されています。二枚入ったので二枚乗ってるんだけどその内1枚はなかなかいい位置。もう一枚は一覧のちっちゃい ところ。まぁいいだろう。これだけみたら6位とか7位くらいに入ったような錯覚に陥れるしな。以前はプリントされた冊子を定期購読してたんだけど載る気配 ないからやめちゃってたらこの有様だよ。とりあえず今回は安いPDF版を買ってデータで残しておくことにした。自分の載ってる号くらい紙版で欲しいけど送 料が高いんだよなぁ…。というわけで今年もよろしく(日本語でここ読んでる人いるのかな…でも自分への記録代わりに書き続けます)。

http://ispmag.com/

Award : 2nd prize of “Photography Hall of Fame Award Nov. 2014” on ASAHICAMERA Magazine

おお、久しぶりの2位だ!半年以上前のやつだけど。思えばこの頃からも随分撮る視点変わってきたなぁ。韓国とか日本は景色が見慣れすぎてるからなん とかひねり出すような撮り方になるけどある意味この写真みたいなモロッコとか去年のインドとかは被写体への素直な好奇心で撮ってる感じする。でも今はそう いうんじゃないんだよ。ひねり出したいんだよ。屁理屈ばっかり!と言われ続けた俺の屁理屈みたいな視点を切り取らんといかんのだよ。

http://www.asahicamera.net/sns/mvp/result201411/dendo_04.php