たしか春くらいだったと思うけど家のテレビの内蔵機能でHuluが見れなくなり、いろいろモヤモヤしたので思い切ってApple TVを導入してみました。で、結局Huluはあんまり見てないんだけどなんとなく加入したNetflixが自分にはちょうどよくて愛用してます。家ではApple TV経由で大きく見れるし、デスクトップでもノートPCでも見れるし、ダウンロードもできるからスマホで移動中とかにも見れるし。さらに映画のラインナップもちょうどいいんよね。興味あったけど結局見逃した単館系の映画とかも結構豊富で。というわけで2017年は結構映画見たイヤーでした。映画館もちょこちょこ行ったけどNetflixありがたや状態なので個人的なお気に入りを紹介します。ただ全体を網羅するとめんどくさいしそんなにマニアでもないのでドキュメンタリーにしぼりました。
■2017年にNetflixで見たおすすめドキュメンタリー映画
『聖なる地獄』
シンプルに言うとカルト教団を撮ったドキュメンタリー、っていう感じだけど内部メンバーの目線だからか完全に否定的ではなく、リーダーの悲哀というか、堕ちていくカリスマを見つめるやり切れなさみたいなのが感じられていい。国とか宗教とか色々ひっくるめたさまざまな「コミュニティ」の縮図とも言える栄枯盛衰物語。脱会後に再びリーダーに会いにいくシーンが良い。一瞬だし言葉は少ないけど目が語ってる。
『拾ったものはボクのもの』
意図せず購入してしまったものの所有権にまつわるドキュメンタリー映画。主役の二人が両者ともクセ者で人間味があって好き。サウスパークのカートマンが大人になったらあんな感じになりそう。メディアによって小さな出来事がどんどん広がってなんかよくわからんけど人が有名になったり消えていったりする様はゴーストライター騒動の新垣氏を連想した。人間の欲望って愚かで面白い。おろかわいい。
『VHSテープを巻き戻せ』
ビデオテープなんて過去のメディア、くらいにしか思ってなかったし劣化していく中途半端なものだから題材としてどうなの?と思ってたけど良かった。映像メディアが家庭に普及していく最初のきっかけだし、(誰もが繰り返し巻き戻したことによる)ノイズのあとにはヌードのシーンがある、とか独自のコミュニケーションもVHSならではの味。たぶんレコードとかにも同じようなメディア自体の物語があるんだろうな。アナログ信者には共感できんけど。
『世界一危険なコメディアン』
先ほどの二本よりももっと社会的な印象。政府をユーモアや風刺で批判する男の話。でも彼自身、というよりエジプトという自分にとって全く馴染みのない国の情勢や市民のいろんな声を覗けたことが良かった気がする。香港のデモとか見ても感じたけど日本のように(ある程度)表現の自由が許される国よりもこういう抑圧や制限がある方がみんな政治的意見を持つようになるだろうな。もっといろいろ勉強せな。
『Fake ディレクターズカット版』
Fake自体は映画館で見たんだけどNetflixでも見れるし実際にあらためて見直したので一応。さっきもちょっと触れたけどゴーストライター騒動の佐村河内氏の姿を内側?日常側?から撮ったもの。オウムを撮ったAとかA2の手法にも似てるね。善悪とか勝敗とか正否とかがモヤモヤする感じは心地よくないけど有益なモヤモヤだと思う。世界のほとんどはグレーゾーンなんよね、と気づかせてくれると同時にメディアの胡散臭さも知れる。
あと番外編的な感じだけど映画館で見た「人生タクシー」も面白かった。そのうちNetflixきそうな気がするので(なんの根拠もないけど)しばらくお待ち下さい。評判が良かった「テキサスタワー」は自分的にはイマイチだった。手法は斬新かもしれんけど…あんまり意味を感じない。手法部門的にいくつか紹介すると…「ヴィクトリア」ーワンカットのみの映画。臨場感はやっぱりすごくて個人的には面白かったと思う。ストーリーが無理矢理で不自然、とかの声もあるけど。あと酔うけど。「クローバーフィールド」ーホームビデオで撮りました風の作品として話題になったやつ。これも面白かった。酔うけど。続編はイマイチとの声もあるけど未見。「タンジェリン」ーiPhoneで撮ったらしいけどあんまりそう見えないから意味ない。でもオカマたちの掛け合いが面白かったので作品としては好き。「バードマンーあるいは〜」ーアカデミー賞もとった有名なやつ。こちらもワンカット(風に撮ってる)やつだけど特に好きになるポイントはなかった。やっぱ手法と内容はうまいこと連動せんとダメやね。
それでは、良いお年を。(書いたのは2017年だったので)