Blog

7月の鑑賞記録

前回に引き続き鑑賞記録です。7月は特に映画ばっかりだなぁ。Netflixのおかげで飯食うときはだいたい映画観てるんだけど、その分本を読む時間が全然なくなってしまった。ネットの記事とかは毎日何かしら読んでたりするけど溜まった本も読み進めたいな。

■映画「バウンス ko GALS」

昔見たような気がしてたけどたぶん見てない。おそらく同時代に同世代として見てたら嫌悪してたけど今見るとキラキラした青春、て感じで良かった。昔の日本映画ってなんであんなに芝居掛かった芝居するんやろ。そういうものとして見れるからいいんだけど今とは芝居の温度感ってだいぶ違うんやろうね。

■映画「裸足の季節」

これもある意味青春映画やね。ヴァージンスーサイズっぽいなって思ったけどこれはこれでよかった。閉じた世界が少しずつ広がっていくワクワクとドキドキ。俺にもあんな少女だった時代があったんかな。ないやろうな。

■映画「そこのみにて光輝く」

暗めの男女のいろいろある映画。嫌いじゃないんだけどぐっとくるところはあまりなかった。ありそうでなさそうな感じがするけど実は結構見かけるタイプの映画、なのかもしれん。

■映画「みなさん、さようなら」

同名の邦画があるみたいだけどこれは洋画の方ね。がんこなおっさんとか出る映画はたぶん好きなんだけどこれは全然ピンとこんかった。最後はなんかあるか、って思ったけど全然ダメやったわ。

■映画「夜は短し歩けよ乙女」

原作読んでないけど湯浅政明監督作品として観てみた。でもダメやったわ。興味ない人の夢の世界を見せられてる感じで最後まで興味持てんかったしノリが苦手やった。

■映画「スクリーム」

いまさら!スクリーム初見です。映像の質感とかチープっぽいホラーさは好きだったけど結局落ちがああいう胸糞悪い系な映画なんやね。胸糞系ならファニーゲームが君臨してるから勝てんよなぁ。amazonで2作目のレビューを軽く覗こうとしたらタイトルに犯人書いてるレビュアーがいて最悪な気持ちになったからもう2は見ないと思う。あほ。

■映画「ピンクリボン」

ピンク映画に関するインタビュー集みたいなやつ。よく考えたらそんなにピンク映画について知らんし淡々と進んでいってイマイチやったわ。

■映画「OCD メンタルクリニックは大騒ぎ」

気軽に見れる感じのコメディー、気軽に見て終わった。ちゃんとオチもつけてて悪くないけど特別面白いわけでもない。

■映画「アルファ碁」

これは映画として、っていうより題材に興味があったから面白かった。新しい時代にみんなで進んで行ってる感じがワクワクできて良かった。碁のルールはよく知らん。ドキュメンタリーとしての独自の工夫とかも特に感じなかった。

■映画「海よりもまだ深く」

非常に地味な作品なんだけど是枝映画のなかではこれが1番好きやな。「歩いても歩いても」もいいけど。ディテールの描写とか小さな会話のひとつひとつが良くて、なんでもない日常をしっかりと肯定的に見せてくれるいい作品。阿部寛がピタッとはまってるしね。阿部寛ってこうしてみると日本映画界ですごく稀有なポジションやな。サイトも軽いし。

■映画「あん」

樹木希林2連チャンだけど雰囲気はまた全然違う。でも年輪ぐるぐるな感じっていうか、塗り重なった層の重みみたいなのはあるよね。ただし映画としては後半の展開がパッとしなかった。主役の永瀬正敏含めキャラはいいんだけどなぁ。

■映画「軽い男じゃないのよ」

急に性別の価値観がガラッと変わっちゃう系映画(そんなジャンルあるんか)。今の時代っぽいけど可もなく不可もなくな作品。わかりやすいけど深くもない。

■映画「聲の形」

ギリギリのラインで入り込めなかった感じ。結局いい話系映画なんかぁ、って残念な気持ちになった。そして否定しにくいテーマだからこそ…はいそこまでよ、って閉ざされてる気がした。

■映画「バード・ショット」

フィリピンの不幸な話。否定はできないけど共感もできない。判断を誤った主人公が結局悪い。

■映画「おいしいコーヒーの真実」

他にも類似した作品はあるけど実は産地は苦しいんだぞ、な映画。毎日コーヒー飲んでる身としては知らんといかんことかもしれんけれど映画として想像の域を超えるような場面や展開はなかったかな。

■映画「カメラを止めるな」

一応名古屋での上映初日に観に行った。東京とかで評判良くてジワジワ広がってきてるけどシネコンとか全国展開とかはまだ、っていうタイミング。最初の映画内映画部分がちょっと長く感じたけど全体的に面白かった。他の人も指摘してたけど三谷幸喜的な感じやね。作品の性質上リピーターも多いみたいだけど、あまり内輪笑いになるのは好きじゃないからたぶんいかない。でもこういうインディーズ映画が盛り上がるのはすごく嬉しいことやね。シネマスコーレは引き続きこういうマイナー映画文化拡散の地であってほしい。

■映画「私が、生きる肌」

オープンユアアイズとかに似た観後感。スペイン映画独特の世界観なのかな。ジャンル的には好きなんだけどこれはそんなにはまらなかった。話はうまくまとまってるんだけどなぁ。

■映画「ラジオの時間」

昔見た気がするんだけど、カメ止め見てあらためて見直して見た。よくできてる映画。きれいな映画。たぶん本能的にはそういうきれいにまとまった映画は好きじゃないんだけど、三谷映画は好き。なんだかんだでマイノリティーなキャラも横柄なキャラも平等にハッピーになる、ある種の宗教物語的な展開に安心してるんかな。

■映画「テイク8」

同じくカメ止めの流れで見た同監督の過去作品。youtubeに上がってた。でも別に見なくてもよかったかな、というくらいのこじんまりした作品。芹澤興人はどの映画で見ても同じキャラな感じで素晴らしいんだけど。

■映画「リトル・ダンサー」

有名作品だけどずっと見てなかった。まぁストーリーはシンプルなんだけど(ジャケ写1枚見たら想像つく感じ)、T-REX好きだから2割り増しくらいに良い話に見えたかも。ヒップホップダンスがテーマだったら全然感じ方も違ったんだろうなぁ。

■映画「オーシャンズ11」

これも有名だけど未見だった。まぁ、安心して見れるエンタメ作って感じ。

■映画「点」

なんか短いやつがnetflixにあったから見てみた。さらっとして特に何も残らなかった。

■映画「アンビリーバブル号の財宝」

ダミアン・ハーストの作品にまつわるフェイクドキュメンタリー。っていうことを知ってみたらすごくつまらなかった。でも何も知らずにこの作品を見ようとも思えないので何かが矛盾している気がする。現代美術作品の価値を揺さぶる、っていうのは面白いテーマなんだけどね。

■映画「学校」

山田洋次はずっと山田洋次なんだなぁ。ほのぼのする。田中邦衛もずっと田中邦衛でよかった。

■映画「ミッドナイト・イン・パリ」

評判が良さそうだったから見たんだけどイマイチぴんと来んかった。パリとかが体質に合わんのかな。

■写真展「STAND HERE(稲川有紀)」

on readingでやってた写真展。スペースの都合もあるのかもしれんけど作品点数が少ないとそれらがすごく象徴的な見え方をするから、そこが作者側にも鑑賞者側にとっても難しいところだと思う。トークとか聞けばまた別の感じ方するのかな。展示だけだとちょっと物足りなかった。もやっとする作風は好き。

■エッセイ「失点イン・ザ・パーク(ECD)」

これも昔読んだ気がしてたけどたぶんそんなことなかった。客観的に見るとかかわりたくないアル中、っていうだけなんだけど、それをほっとけなくさせるのがエッセイっていう形態の力だったり著者の筆力だったりするんだろうな。まぁとりあえず植本一子氏の本読んだ後に見ると時系列もバラバラになって客観的には見れんわ。そして何より本人が最近亡くなったっていう事実は絶対に無視しては読めないし。がんばったECD。おつかれECD。

■批評雑誌「アーギュメンツ#2」

先月に引き続きちびちび読んでる批評誌。あいかわらずとっつきにくい文体だけど#1より興味を持てるテーマも増えて読み応えがあった。シェルパと道、三脚と映像の関係、バンギャ文化とか、みんなすごくいいところに着目してるなぁ。

という映画寄りな7月。飯食いながら見てるせいなのか、テキトーに見てテキトーな感想しか持てなかったものが多いのは残念。完全に自分が悪い。せっかく見るならちゃんと向き合わんともったいないなぁ。最後に最近見つけたシンガーソングライターを2選。どちらも初々しさといろんな可能性があって今後が楽しみ。ライブ見たい。

「邪悪な国」ふゆふきうどん

小棚木もみじワンマンライブ 2016・9・9 (fri)

6月の鑑賞記録

6月の岐阜

6月の岐阜(左の写真と同日)

最近、数年前よりは色々なものを観たり聴いたりできてるんだけど、なんか記録しておかないと忘れてしまいそうでもったいないのでちょっと振り返りつつ記録してくことにした。大半は映画の鑑賞記録になると思います。まずはちょっと前になるけど6月から。(それ以前はもう忘れた)


■ドラマ「ブレイキングバッド」

そうそう、6月はこればっかり観てたしこれについては以前日記で書いたからいいや。全部見ると長いけど面白い。面白いけど長い。スピンオフ作品の「ベター・コール・ソール」はまだ観るかどうか迷ってる。

■ドラマ「センス8 完結編」

一応シーズン1と2観てたからその流れで観たけど、話が同時並行しすぎてよくわからんし都合が良すぎるストーリーに途中から共感できなくなってきたのでなんとなく観た感じ。

■映画「万引き家族」

カンヌ受賞で話題になってたあれね。公開初期に映画館で見た。面白かったけど是枝作品でナンバーワンかというとそうでもない気がする。安藤サクラはどんな役でもハマるなぁ。

■映画「夜明け告げるルーのうた」

同監督のデビルマンシリーズが面白かったので、評判が良かったこちらも観てみたけどイマイチ自分には響かんかった。アニメとして動きが楽しいのはわかるけどストーリーが単調すぎるのかな。

■映画「リンガー」

噂のマサラ上映形式で観たインド映画。まぁインド映画としてのポイントは押さえてるけどそれ以上の驚きとかはなかった。みんなマサラ上映ビギナーばかりで控えめだったせいもあるのか。やっぱインド映画はインドで見るのが一番楽しいんだと思う。

■批評雑誌「アーギュメンツ#1」

こんなにネット通販も発達した時代なのに手売りしかしないことで話題になったやつ。名駅裏で売人に接触して購入。#1から少しずつ読み始めたんだけど批評ってやっぱ独特の文体が読みづらくて難しいね。おそらく2〜3割くらいしか理解できてないけど、ある対象を理屈でこねくり回して新しい価値を見出そうとしている様子は非常に興味深い。意外と身近なものもテーマになるもんやなぁ。いつかまた読み返したい。赤瀬川原平についてももっと知りたい。

■エッセイ「超歌手」

同名を肩書きとして掲げる大森靖子のエッセイ的なやつ。強めの言葉で綴られているけど根底にある誠実さのようなものはすごく感じた。ピュアよね。

■ライブ「大森靖子@Electric Lady Land 」

そしてちょうどライブをやってたので観に行ったわけですよ。たぶん大森靖子のライブを見るのは4〜5回目くらいだけど年々客層が若くてポップになっていくなぁって感じる。大森靖子とファンの間には何かガッチリと強い絆のようなのものが生まれてて、自分はそれを蚊帳の外から見てるような…アウェイに来ちゃった感強い。昔は大森靖子自体がどこにいても「私はアウェイから歌ってるぞ!」って感じでそれがかっこよかったのに。とはいえこのカリスマ感はすごい。

■ライブ「前野健太@jammin’」

さて、大森靖子と同じくらいの時期から聞いてる前野健太だけど、彼も歌唱法のクセがすごく強くなったなぁと感じる。大森靖子が”超歌手”という肩書き掲げるようになったくらいに、前野健太は逆に”歌手”という昔ながらの役割にこだわるようになった(と思う。何かのインタビューで読んだ)。この対比は面白い気がする。最近はあまり絡みなさそうだけど、どうなるか楽しみな二者。でもどちらもアルバム2〜3枚目くらいが一番好きだったなぁ。。。童貞フェラ事件以降すっかり隠遁しちゃったけどやっぱり松江哲明の映像にいる前野健太が好きなんだよ。「ライブテープ」も「トーキョードリフター」も「DV」も良かった。松江さん、フェラして許してもらったらまた撮ってくれよ。

追記:■ドキュメンタリー「あっちゃんと翔平(ザ・ノンフィクション)」
おっと、これを忘れとったわ。twitterでたまたま知ったんだけど、なかなか香ばしい女性のドキュメンタリー。結婚はしないけど子どもは欲しい、という現代ならそれなりに受け入れられそうな生き方だけど、話が進むにつれて色んなエゴが出て来て…直接関わると大変そうな方だけど人間くさい感じは見てて面白い。一緒に暮らすことを断られたあと、精子提供者に対して「もったいないねぇ〜」と連呼するシーンがこのドキュメントのサビやね。グルーブでとったわ。twitterでも書いたけどザ・ノンフィクションは東海でも放送してくれ。

Diary : ブレイキング・バッド見たよ

未発表シリーズ『1LDK』より

いま海外ドラマにはまってます!とかよく聞くじゃない。でもそういうときによく名前があがる定番の「24」とか「ウォーキング・デッド」とか「プリズンブレイク」とか「ゲームオブスローンズ」とか…一個も見たことなかったんよね。なのでなんか見てみようと思って調べて、結局上記のいずれでもない「ブレイキング・バッド 」を観た。海外ドラマのランキングとかでは必ずと言っていいほど上位に食い込むスーパー人気ドラマだったっぽいんだけど、日本での知名度は低くない?俺が知らんかっただけかな。

で、率直に面白いと思ったんだけどやっぱ長いわ。5シーズンあったから過去に見たドラマシリーズとしては最長かも。徐々に面白くなる、っていう評判だったけど長えな、って気持ちも段々増していったからプラマイゼロで推移していった感じ。2時間映画×シリーズ3本とかにしてくれたらちょうどよかったかな。BTTF(バックトゥ〜)みたいな感じで。そうそう、このドラマ、BTTF感けっこうあるよね。ウォルターとジェシー見てるとやっぱドクとマーティ連想するやん。多少は意識してる部分とかあるのかな。BTTFの二人はこんなに殴り合ったり憎しみあったりせんけどさ。この感情むき出しでケンカとかするのはブレイキング・バッドの特徴やね。登場人物みんな魅力的で面白いんやけど、漏れなくクズな一面とか頑固すぎる一面、クソなふるまいとかがあって誰も好きになれんかったわ。主人公のウォルターですら「そこは折れとけよハゲ!」な場面が多々あるし。まぁそういうのをひっくるめた人間ドラマとして面白いんやけどね。

Netflixではスピンオフドラマの「ベターコールソウル」やってるけどたぶんしばらくは見ん。もうちょっと短く終わるやつがいいな。Netflixでは「13の理由」「ストレンジャーシングス」「センス8」「ブラック・ミラー」「このサイテーな世界の終わり」「サイテーハイスクール」「ハノーバー高校 落書き事件簿」見たけど誰か他におすすめある?こっそり教えてね。短いのがいいならやっぱ映画の方が自分には合うんかもね。映画館行く頻度は減ったけど見たい映画は日々増えていく一方なのでじっくり楽しんでいこう。

そういえば近所の映画館でバーフバリオールナイトイベントあったけど、一般販売は7分で完売したらしいので潔く諦めた。インド映画はやっぱりインドで見ないといかんよ、と自分に言い聞かせる。言い聞かせた。言い聞かせてたけど、ちょうどタイミングよくやってたリンガーっていうインド映画のマサラ上映に行きました。マサラ上映ってのは声出したり踊ったりクラッカー鳴らしてもいいやつね。場所がシネマスコーレだったからなのか、手作りのほのぼのしたマサラでした。マサラタウンに、さよならバイバイ。俺はこいつと、旅に出る。

P.S. 最近フィルマークスもはじめました。
http://filmarks.com/users/Mankichi