Blog

Diary : ニューマイデイリーライフアフタースモークモクモク

禁煙した、というのは自分にとっては今年のビッグトピックのひとつだな。薬飲み始めた時期はあんなに苦しくモヤモヤしてたのに今はほとんどタバコを欲していない(薬も2ヶ月前くらいに飲み終わった)。いや、まぁ明日死ぬとかならスパスパ吸いたいけどね。吸わなくても平気にはなってきた。すごいねチャンピックス。ありがとう。でも一方で煙吸って良い気分になってたこれまでの自分も否定はしたくない。最初から吸わなきゃ良かったなんて思ってない。吸ってたときは楽しんでたんだし累計するとものすごい長い時間を吸いながら過ごしたんだから…。それはそれで良い時代だったと思いたい。なので今なんとなく口さみしく感じるということは相対的に過去を肯定しているんだ、ということにする。そういうもんだよね、喪失感をポジティブに捉えるっていうのは。タバコに限らず子どもの頃飼ってたバッタとかセミとかもそんな感じだった気がする。あいつら良い奴だったよ。

しかし相変わらず屁は出る。今日(27日)も100回くらい出てる。もっと出てるかも。なのでタバコによる緩くなるっていうのもあるけどそれとは別に腸があんまり良くないんやろね。でもちょっと前のようにバキュームカーほど強い匂いではなくなった。もっと屁っぽい屁。音も屁っぽい音。絵に描いたような屁。でも音は描けないから…きちんとレコーディングしてマスタリングしてメジャーレーベルからリリースしたSACDの1トラック目みたいな屁。そんな感じだ。懐古主義野郎はアナログ盤で聴いてくれ!新年には初屁の出の時間報告をしたいと思います。良いお年を!

Diary : ザ・バスト10

最近よく2015年写真集ベスト10!みたいなのやってるけどそんなランキングつくれるほどたくさん見てないし写真集買うようになったのもここ2〜3年であまり知識もないからそんなのやらないんだけど今日は音楽編を少し。と言っても今年のリリースで、っていうより個人的に今年よく聴いたな、っていうやつを。毎年聞いてるようなものもあるけど今年はだいたいポップなものを聞いてたのでみなさまにもオススメしやすいかと思いまして。以前だったらこういうとこにもノイジーなやつとかマニアックな現代音楽とか挟みこもうとしてたけど今は全然そんなことないので安心してお聞きください。

 

〜よくきいたやつ2015〜

これは以前ちょっと紹介したやつ。ポップで耳障りいいけどほどよく耳にこびりつく。ちょっと前までもっとボーイッシュな感じなのに急にオンナを出してきたな。

こういう感じのやつはさらっと聞き流したりするんだけどこの人はなぜか繰り返し聴きたくなるし聴き入る何かがある。デモ隊に混じって車上から歌ってたりしてたけどそういう行動はあまり好きじゃない。

もともとメンバーの一人の森脇ひとみは聞いてたんだけど気付いたらこんなユニットになってた。こういう女子ってなんか楽しそうよね。

つい最近のやつだけど最近はいつも聞いてる。でもやっぱり東京の歌って感じがして悔しい。自分は「今の時代」の真ん中にはいないんだなと思い知らされてしまう。

近々メジャーデビューするらしい。一見たしかにメジャー臭もするんだけど前のアルバムは知る人ぞ知るアルケミーレコードから。そういうバックボーンを感じさせる何かがあるのか逆にその情報から勝手にこちらがレッテル貼ってるのか。早川義夫との共演映像もあったのでそれも見て欲しい。

彼らも以前ここに貼ったけどその後でた新譜より。青柳文子のユルいダンスもいい。俺も大人しいおっさんになろう。

こちらはちょっと古い。けっこう古い。でも定期的に聞きたくなる瞬間がある。たしか彼女がアメリカに修行に行ったけど2週間くらいで挫折したとかそういう背景があってできた歌だったと思う。青いね。いい青さ。

これも2015年ではない。2年位前かな。でも大森靖子の曲では一番すき。私に新しい神様買ってよ。

生理的には嫌いだけどけっこう映像とか見てしまってなんだかんだでそこそこ詳しくなってしまったやつら。ピュアやん。こいつらピュアやん。

そして最後はダークホース的に数日前にすべりこんできたこの一曲。このあたりの地下アイドルとかそういう界隈はもっと面白い人いっぱいいそう。いろいろ探りたい。あまり詳しくないけどこの曲はホントくせになる。

ということでただの好きな曲紹介でした。

Diary : 何フォンなん?なぁ、自分、何フォンなん?

いろいろ悩んだあげく、auにすることにした。これまでj-phone → vodafone → softbankと15年くらい正統進化を続けてたんだけどやっぱMNP使った方がケータイ変えるときに有利だと判明しまして。なんとなくauって学割のイメージが強いからか若い印象やチャラい印象があったんだけど、どうせiphoneだしどこのやつでやっても一緒でしょう。ええ、結局iphoneです。6sにしました。128GBにしました。スチールグレイを選びました。いまはホント料金プランうんぬんの考え方がややこしくてめんどくさいね。なんたら割引とか多すぎや。もちろん使用用途に問題ない範囲で出来る限り安いやつにしたんだけど…なぜか家の固定電話の番号と、さらに使いもしないキッズケータイみたいなのも一緒に契約することに。いや…こうするほうが安いらしいのよ?しょうがないんよ。捨ててもらってもかまいません、みたいに言われたけど…これ作る過程にかかわった大勢の人のことや苦労のアレコレ考えると…簡単には捨てられんわ。かと言って持っててもしょうがないんだけどさ。世の中が妙なルールに縛られることによる弊害っていうか…なんだろうな…この矛盾めいたものは。完璧なルールなんて無理なんだろうけど…んー…弁護士みたいな姑息な職業がなくてもいい世の中になりますように!!

最近は前野健太の新譜「今の時代がいちばんいいよ」ばかり聞いている。以前の曲も結構入ってるんだけどあらためて弾き語りで新録されてて全体の統一感もいい。ジャケットの印象なのかこの季節ならではの慌ただしくて寒くてよく分からない感じがでてる。表題曲の「今の時代がいちばんいいよ」のタイトルがいい。各個人が持つ良い思い出としての「あの頃」より今を肯定する感じ。または肯定しようとする感じ。あと松江哲明監督の作品に使用されてた「野蛮なふりをして」もいい。松江監督の作品のタイトルでもあるからどちらが発した言葉なのかわからんけど「その昔ここら辺は東京と呼ばれていたらしい」のフレーズが先述の「今の時代〜」と呼応してドラマをドラマたらしめてる。春よ来い。

アイデアメモ:写真による「おなら」の可視化